![]() |
「シマノバンタムGR-01451&201SG」 バンタムグラファイトGRの1ピース、4.5ftバージョンです。UL表示ですが結構硬く1ozも楽勝です。表示なんかあってない様なええ加減さです(^^;)レギュラーテーパーでフローター用で活躍しております。 「GR-01501&100EX」 こいつは1ピース、5ftバージョンです。4.5ftより若干ティップが柔らかく比較的軽いルアーに向いてます。しかししっかりした竿なんで1ozも楽勝です。 上記は元々トップ用に設計されたのではないのでかなり硬めです。 この綺麗な100EXは横浜支部見習いHさんから譲って頂きました。絶好調でバリバリ使わせて頂いております♪ |
![]() |
「GC-602ULB&100SGマグキャスト」 グラファイトコンポジットのGCシリーズで元々はフジの一体式グリップなんですがこいつはコルフォーハンドルに付け替えされてます。6ft、2ピースでスロー気味のめちゃくちゃええアクションです。 UL表示ですがコンポジの粘りで5/8ozクラスが気持ちよく使えます。 「GR-662LB&200SG」 グラファイトGRシリーズのトップ用です。6.6ft、2ピースでGO102みたいなスローテーパーです。 ブランク自体に結構張りがあるのでデカバスにも十分対応できます。 |
![]() |
「GC-602LB&251SGマグプラス」 コンポジGCシリーズの6ft、2ピースです。粘りのあるブランクで結構バットもしっかりしており川での陸っ引きなんかでたまに使ってます。オリザラがぶっ飛びます。レギュラーテーパーで使い易いです。1ozくらいまでいけます♪ 251SGマグプラスは80年代下野プロ監修の元発表されたモデルです。サムバーが左上にあり結構使い易いです。 |
![]() |
「バンタム251SGマグプラス」 こんな金色の箱に入ってました。 このリールは大きさもコンパクトで軽量で使い易いです。 過小評価されがちなモデルですがもっと日の目を浴びてもいいモノだと思いますが・・・ |
![]() |
「Lew's BB-1」 Lew'sブランドで発売されていたBB-1です。スピードスプールという名で出てました。後期はマグもついてBMネームになりました。 スピードスプールは主に対米輸出用でしたが、大きさ、回転の良さから国内でも人気を博し現在でも多くのファンに愛用されております。 回転もすこぶる良くぶっ飛びリールのひとつです。 モッピーさんから譲って頂きました♪ 「バンタム10SG」 当時一番の廉価版でブロンズベアリングですが十分な回転で現在でも気に入って使っております。トップには上級機種よりこちらの方が使い易いです。もっと評価されてもいいリールだと思います。ただしこの年代のシマノのドラグはもうひとつですが・・・ |
![]() |
80年代のカタログです。 画像の取り込み方が下手でスミマセンm(__)m この時代のシマノはぶっ飛んでましたね〜(^^;) カラーリングも今では考えられないセンスです。 時代が早すぎたのでしょうか。 また当時舶来モノよりも高かった値段設定の為売れてなかったです。 またネーミングもシビレますね〜♪ なかなか見つからなくあっても高いです。 ディスコフローラーNo.2はバズがついてるのでスパターバグみたいな音がするのかと思いきや・・ 浮力が弱くスローリトリーブでないとすぐ潜って使い物になりません。 鏡のような水面でチロチロ引くくらいがよいかと・・ 水面直下を引いたら案外デカイのが釣れたりして・・(^^;) |
![]() |
ミルスピンなんて使ったら糸ヨレでどうしようもないプラグです(^^;) しかしデザイン、カラーリング、ネーミングと全てに於いてB級を越して表現し難い独特の世界です。 このあたりがコアなファンに支持されているんでようね〜♪ コレクションモデルも「魚達の大好物ルアー」って・・ これ使ったら必ず釣れる!みたいな題名が強気ですね〜(^^;) お買い得なバス少年仕様でしたが、仕上げが安っぽく当時はどうしてもダイワやオリムピックのを買ってしまいました。 他国産メーカーのオールドに比べるとイマイチ人気が無いです。 しかし極悪な面構えのマイトムはコアなファンが多く人気です。 エルムはラッキークラフトのクラシカルシリーズミノー(はっきり名前は知りませんが・・)の原型になったモデルと言われてます。 下野氏がエルムが好きでそういう形で発表されたそうです。 そういえばそっくりですね〜♪ フライダイバーは「こんなキテレツなゲンゴロウおらへんやん!」って感じですが。。 水面直下をフラフラと泳ぎ結構釣れます。今でも私の一軍プラグです♪ こいつで釣れたら嬉しい!!プラグのひとつです。 |
![]() |
「NFT Bass Rise 2551」 シマノ兄弟ブランドNFTの5.5ft、2ピースのグラス製ライトアクションロッドです。 演歌歌手さん溺愛の一本で、レギュラーテーパーでティップは凄く柔らかいですがバットがしっかりしておりデカイ魚を掛けても問題なく対処出来ます。 フジグリップに夜光ボンガイドが時代を感じさせますね。 6ftの2602も所持しておりましたが、かなりのファーストテーパーで使いにくくトップ向きでは無いので売ってしまいました。 こいつがいいからと言って長さ違いもいいとは限りません。他メーカーでもそういうのがありました。。 竿はほんと難しいです。 |
![]() |
「Bass One Graphite GR662-LS」」 アメリカに追いつけ追い越せのルアー用品開発の最中、ジャパンオリジナルだぜ!ベイビー!!みたいな渋めの仕上げが◎ 基本的には同じようなバーガンディメタリックの渋いブランク&夜光風味フジガイドのバリバリ80's仕上げです。 スピニングでもこのビジュアルはなかなかイケてると思います♪ |
「COLONBABY」 ガキの頃、当時ファッツオーが高くて買えなく、こいつを買いました。 この色ではありませんが爆釣しましてそれ以来ずっと一軍でした。 安価ですがよく泳ぐええプラグやと思います♪ |