「シェイクスピアアルファ1982&アルファSC1310」

フルーガー、シェイクスピアエッグ一派でもタマの少ないアルファ1982です。
サイドのネーム、ロゴの印刷がすぐスレて消えたりするので程度のいいのはなかなか出てきません。
ナロースプールで兄弟種のフルーガー2600、プレジデント1982と並び軽量でよく回る使い易いリールです。
SC1310はリールと同じカラーリングが気に入っています。6ft、2ピースでFC60を少しファーストにした感じで結構使い易いです。
グリップも握りやすくお気に入りです♪
同じのを使っている人を見たことがないです(^^;)
「フルーガー2600&2800」
ご存知エッグ一派中一番人気の2600です。アルミ製で超軽量、パーミングもし易く、回りすぎる程回ります。カッコイイ外観とは裏腹に内部のちゃちい事・・遠心ブレーキもあって無い様な物でほとんど効いてないです。クラッチの機構が独特ですぐ死にます(^^;) 使っていていつ逝くかわからないのでいつも緊張しながら使ってます・・ しかしジャンピングバスのレリーフ、星型ドラグとUSAの匂いプンプンってのがたまりません。当時安売りで1台は新品で買いました。もう一台もまだ人気が無く高騰してないときに中古で格安で購入しました。今はとても手が出ないです・・・
どちらも現役バリバリで絶好調です♪


対して2800は重いです。作りはしっかりしてますけどやはりクラッチは切れているのかいないのか・・のフィーリングです。
こいつはボールベアリング入りでそこそこ回ります。しかしブロンズの2600の方がよく回ります(^^;) 何故に??
ワイドスプールで20LBクラスを巻く方にはいいと思います。私はFL59にダブルハンドで使ってますが・・シングルだと腱鞘炎になりますわ・・汗
「シェイクスピアプレジデント1981&1982」

ブルーに上品な刻印で高級感のあるモデルです。
フルーガーに比べると価格もお安いので持っておられる方も多いと思います。こいつもよく回るリールで使い易いです。
1981は1980のライトウェイトバージョンで1980と比べるとかなり軽いです。昔1980も持ってましたが重いので使用する機会が無く手放しました。
黒で重厚な仕上げの1980には僅かですが紺のモデルやパープルの物もあるみたいで高値で取引されています。

「シェイクスピアシグマ」

フリースプールエッグ一派の末っ子です。プレジデント、アルファの廉価版で、カーボンベアリング等低コストの造りですが軽量で使用するのには十分です。
黒/金の仕上がりもなかなかカッコイイです。
友人のものはカーボンベアリングのままでめちゃくちゃ回るのですが、私のはイマイチ調子が悪くボールベアリングに交換してあります。
お陰で絶好調です♪
アルファもそうですが使っているとパーミングカップの印字が擦れて消えてくるのが難点ですが、仕方ないですね・・

白帯やフジグリップのグラファイトロッドなどにセットするとカッコイイです♪
「シェイクスピア1976」

ご存知アメリカ建国記念モデルです。ワイドスプールの1975はたまに見かけますが、このナローの1976はあまり出てきません。

こいつは長いこと探してやっと手に入れました。キズも無く綺麗です。

トリコロール物に弱く、一撃でバイトしてしまいました。。(^^;)

まさしくアメリカンです♪
秘蔵品、、ってな訳ではありませんが、
シグマのデッドストックです。
普通に一台使ってるので使う機会が無いだけですw
息子が大きくなったら使わせようかなぁと思ってますw

どうだか?w
「Wizard Wiggler」

1927年登場の凝ったカタチのダータータイプです。
背中にブレードがついてるのが主ですが、こいつはついてません。
詳しい文献がないのでわかりません。


なかなかレアな奴らしいですw

「POPRITE(大)」

ペラのついた欲張りプラグです。
1936発売ですがペラつきは1940年〜です。
なかなか雰囲気のあるプラグです。