![]() |
「Rolly Coo」 移動距離が小さくロールをしながらテーブルターンを行うRolly Coo(ローリー・クー) 葦際でありがちなリヤフックの根掛かりなどもそのボディー形状故にトリプルフックでも意外とクリア。 立ち木廻りや葦の窪みなどを思い切ってタイトに攻めてみてください。 ポッパー?ダーター?ペンシルポッパー?是非使ってみてご判断して下さい。 ターン(Rolly)を繰り返しながら甘い口説き文句をささやく(Coo) Rolly Coo(ローリー・クー)の名はそんな由来から。※メーカー談 |
![]() |
「Shaky Hound」 ピンポイントでのターンからダート、ウォブリングまでこなす、飽きずに使えるダーター。100mm、3/4oz classと使いやすいサイズ、またそのフォルムにもこだわりました。 首を左右に振り獲物を探す猟犬=「主人に忠実な相棒」そんなイメージで Shaky Hound(シェイキー ハウンド)と名付けました。※メーカー談 |
![]() |
「Nuru Dee Sp」 Nuru Dee SP(ヌルディーシングルプロップ)は斜め浮きタイプのリアプロップタイプ 動きは頭を水面に潜りながらのややイレギュラーなスケートアクションやドッグアクション。 また、シングルプロップにありがちなルアー回収時の高速リトリーブに起こるルアーの回転、それによって起こるラインのヨレを出来るだけ抑える。その事にこだわって作りました。 ※メーカー談 |
![]() |
「L.GENE」 一見するとアメリカの女の子のような名前ですが、L.Geneには「遺伝子」という意味があります。 今まで見たり、使った事のある名作と言われている数々のペンシルベイトの良い所を私なりに集約させて創ったプラグで、そんな事から「遺伝子」という意味の名を付けました。 こだわった事は間違いの無いファーストアクションとロッドを選ばず使える事。 少々のコツは必要ですが、そのコツさえつかんで頂ければ御愛用のロッドでL.Geneのアクションを楽しんで頂けると思います。 ※メーカー談 |