「ウォーターフォード(UMCO?)」

V8の両開きです。

オレンジカラーがお気に入りでございます。

このオレンジのV10無いんですかね?

「ミッチェル ターボマグ」

あのミッチェルが放つ超マイナーベイトリールです。
日本国内でも一時期ごく僅か取り扱っているお店がありましたが殆ど売れず知っている方も少ないと思います。マグサーボSS15と同じくらいのサイズでスプールの端に風車がついてます(^^;)
それがどうしたって感じですが普通のマグリールと使用感は変わりません。。
そこそこ回りそこそこ軽いリールで十分使えます。
マイナー好きな方にお奨めです。笑
「Mr.DON FS-60 フローティングセンス」

エビスフィッシングMr.DONシリーズの中で特にトップ向きの銘竿FS-60です。
6ft、1ピース、グラファイト製でGO103を6ftにして少しだけ強くした感じの力の抜けがいい素晴らしい竿です。

フジのコルクガングリップは軽量で握りやすいです。
当時では地味めな外観でしたが今見るとカッコエエと思います。

爆走トラッカーさんも愛用の逸品です♪
「オールドパラダイス アダルトスティックスペシャル」

いつもお世話になっている富山のショップオールドパラダイスオリジナルのグラスロッドです。2006年第一回釣り大会で幸運にも二位に入賞でき、その賞品で頂きました。
6ft、1ピースで1oz超が楽々のパワーのあるロッドです。
古きよき時代風の仕上げで中々カッコエエ竿だと思います。
まだあまり使ってませんが今後使い込んでいきたいと思います。
「ラミグラスFW792M(改)」

古いラミグラス社のグラスブランクのカスタム仕様です。当方のスーパーストライカーFO-60とアクションをそっくりに仕上げました。バット、ティップ共に少しづつ詰めていき、完成までかなり苦労しました。
ガイドはゴールド足のSICを装着し、スレッドもFOっぽくシンプルにしました。
チャンピォングリップをつけて使ってましたが、ザウルスグリップが一本余ってたので今はコレで使ってます。
50UPでも楽勝のしっかりした粘りがお気に入りです。
最近川での釣りをしないためあまり出番がないですが、行くときは持っていきます。
「SEA BOON BOON Stick F583」

当方がいつもお世話になっている福岡のショップ「SEA BOON」の栗川氏が発表したオリジナルロッドです。

全長5.8ft、1/2〜3/4oz、グラス製でフジのデッドストックホワイトグリップを装着してあります。
ホワイトブランクにブラウンスレッド&飾り巻きが幻のフェンウィックホワイトを彷彿させとてもカッコイイ仕上がりになっております。
フェン好きの栗川氏がランカースティック2053をモデルにしただけあって、素晴らしいアクションです。
2053より2インチ全長を伸ばし力の抜けを良くしただけあって非常にキャストしやすいです。またティップは若干柔らかめになってます。5/8ozクラスが気持ちよく使える様に設定されておりますのでハンドメ1ozオーバー系、特にダーター系は少ししんどいと思います。
バットはしっかりしておりデカバスにも主導権を与えないパワーを持っております。
バリバリ実戦向きのええ竿です♪
「ジャクソン ケイロン サーフェースコントローラー」

国産ジャクソンのトップ用ロッドです。
グラファイトに軽量グリップで遊ぶというよりガンガン責めあげるロッドです。
シャキッとして1ozオーバーでも楽々背負えます。
パワーのあるロッドです。


「豚家郎No.1」

幻のヒマンダムルアーの一点モノです。
(管理人作です・・爆)

11/4oz、ターンが得意で結構よく動きます。
材質は拾った木です。。爆爆

10年くらい前に作りましたがしんどいのでもう作りません。
私はプラグ作りには向いてないですわ・・(^^;)
「♯20000」

これもヒマンダムルアーです。
もちろんヘドンNo.200のもろパクリモンです。
ブルーヘッドに塗っているときの手の震えがもろ出てます・・爆死

こいつも拾った木で作りました。
結構よく出ますがバラシばっかりです。
四国ではマスタッドの針を伸ばされ、今年はイーグルクローに換装しました。とたんに釣れません・・汗

そんなもんですね(^^;)
「バスバフラー」

このメッキは激ヤバです。ハイ。

マジヤバ・・・
「B.Pフッカー」

こんなんもありましたねw


「SZM TOP-FORCEU」

2やから1あるんよね〜w

ってツッコミたくなるSZMのリール。

勿論ベアリング無し、

3号糸つきってベロのシールが泣かせますww

なんてったって色がタマランですよね。

ってワタクシ一人萌えww
「バスカヴィル コテカスィッシュ」

私がお世話になっているショップのオーナーさんに勧められて購入しました。
ええ感じやなぁ〜ってくらいに思ってたら使ってビックリ!!

「ありそうで意外とあまりないポッパー+リアシングルスイッシャータイプのサーフェスプラグです。シングルスイッシャーのルアーはその特性上、どうしても早く引いた時にボディが大きく傾いてしまったり、時には回転してしまったりします。そして、それはポッパーとしての機能をスポイルする事にもなってしまいます。
 その本来両立させにくい二つの機能を融合させたのがこのルアー。スプラッシュサウンド、スイッシュサウンドを同時に奏でるアピールの大きいターンをレスポンス良く決める事ができる一方で、デッドスロー〜ハイスピードでのストレートリトリーブにもしっかり対応します。※メーカー談」

最近私の中ではコレが特にヤバイです♪
「Pipe Line カットバック」

管理人がお世話になっている福岡のカスケットさん、シーブーンさんで扱い始めたハンドメイドダーターです。
下にグラスアイがついた特徴的な外観ですが、ボディも凝ってまして下半分がウッド、上がバルサ材と凝りまくってます。
お陰で浮力が強く、キックバックが素早く、またティップで軽く煽るとターンします。
2006、秋に40UP捕獲しました。ぶち込みやすくレスポンスのいい、ええプラグです♪