「MARKW&Pal951-5-XL」
レバーを前に倒すとレベルワインドも前に倒れフリースプールになる独特の機構を持ったMARKWです。
ヘリテイジの後継機種ですが日本製です。サイズはアブ5000番と同じくらいです。遠心システムに特徴がありアブみたいにブロックの交換など出来なくそのままではイマイチ?って感じですが、少しいじるとめちゃくちゃ回ります♪


パルは5ft、1ピースのライトアクションです。この年代の物にしては珍しくバリバリのスローテーパーでトップにいいアクションです。ただ重いです(^^;)
水色のブランク、独特なグリップとなかなかカッコイイんですが・・・
この竿にはやはりダイレクトが似合うんでしょうが、私はダイレクトは一切使わないのでMARKWをつけてます。あまり似合わないですが他につけるリールが無いもんで・・汗
HEDDON Trail Blazer

2007年10月2日、仕事中にカミサンから携帯にメールが来ました。
「な、なんか釣具来てるよ!」って・・
??「最近何も買ってないけど(汗)」
って身に覚えが無く、誰から?と聞くと、M本さんからでした。
とりあえず中身を写メしてくれとカミサンに頼んで送ってもらうと、、
「ん?ヘドンって・・汗 しかも・・」
(;´Д`)ハァハァ言って家に帰って見るとなんと
「デッドストック!!!!!!!」
これは事件です。リールもセットしたことなくシュリンクも剥がしてない完品。。
はやる気持ちを抑えゆっくりと竿を継ぎ振ると、たまりまへ〜〜〜〜ん!!なスローテーパー。。
悶絶しました。
M本さん、終世大事に使わせて頂きます。
ありがとうございました。
6ftの綺麗なスローテーパーでホンマの未使用です。
このシュリンクを剥がす前にとりあえずUPしました。

歴史的産物ですが・・

使います(^^;)
「HEDDON マグナグラフ TOP WATER 8007」

80年代スミス扱いの地味なロッドです。
6ft、2ピース、6-15Lb、10〜18g、自重240g
1&ハーフの特殊なロッドでしっかりしつつ、結構ええテーパーを出してます。
グラファイト&マグネシウムのマグナグラフっちゅう触れ込みでしたがあまりに地味で仕上げも雑っぽくあっという間に廃盤に(爆)
おかげさまで今では「それナニ??」みたいな存在ですw
「Hi Tail」

小さくてめちゃくちゃカワイイサーフェスクランクです。
元々バドワイザーのノベルティで発表されたものですが人気で市販化されました。
小さいボディからは想像できないような波動系で侮る無かれです。
ただ軽いので投げ難いのが難点かな。。
素晴らしいプラグです♪
「ZARA SPOOK 1st」

名品ザラスプーク1stのスペサルカラーです。

フックは私の好みで換えてます。

視認性もよく使いやすく釣れます♪

「ZARA SPOOK 1st」

こやつも首割れの1stスペサルの金さん、銀さんですw

中のホイルがワッフルやラメラメのもありますが、昔新品箱入りのラメラメの奴を下ろしてキャストしたら沈みましたw

当時のは当たりハズレがあるみたいww
「WOUNDED SPOOK 1st」

あまり見かけないプレスアイのウーンデッドスプークです。
一番最初期物ですね。

心持ちボディも長い気がします。

3フッカーもあるらしいですが幻ですね。
「WOUNDED SPOOK」

定番XRYですが、吹き目、直ペラ、ワイドゲイブの希少な奴です。

70'sテイストプンプンです。


YCDSでも白目と金目では全然趣が違います。
ご存知ザラUボディです。

当時のオリジナルです。

発注ミスで僅かながら出回った希少品です。

使いやすいいいプラグです。
「LUCKY13」

同じGRAでもこの赤口、橙口があります。

私は橙の方が好きですね。

見易いから(爆)

「LUCKY13」

言わずと知れたポッパー、ダーター系の名品です。

XRYベタは縦割れ吹き目、

XRWベタは首割れ、描き目

でございます。

最近自分も歳をとったからかこういう定番骨カラーとかが凄くカッコ良く思えてきましたw

年代、モールドによって浮力や動きが違い自分好みのを見つけるのもまた楽しみです。
「LUCKY13 WCD」

首割れイエロー描き目の白コーチベタです。

この白はパールでお腹は薄くパールイエローというなかなか渋いカラーです。

チャガーなんかによく見られるカラーです。

針はワタクシの好みで換えてあります。
「TOPSONIC」

純粋なトップウォーターではありませんが、

可愛い水面系プラグです。

小粒ですがよく飛びよく釣れます。
「CHUGGER SPOOK」

釣れ筋ポッパーの雄です。

このカタチは当時から完成されてると思いますね。

現にこのプラグにインスパイアされたものを各メーカーから見ることができますから。

左右が縦割れ吹き目、真ん中が首割れ描き目です。
「CHUGGER SPOOK」

ド定番のXRSカラーですが、、

縦割れ描き目、、、

塗りは完全60年代、、、

(フックは換えてます)

過渡期モノですが、どのカラーにこんなのがあるか、、

とかまだまだ不明w